四葉のクローバーについて

四つ葉のクローバー(よつばのくろーばー)
四葉あるいは、四つ葉のクローバー(Four-leaf
clover)
小葉数が4葉片のクローバー(Clover)の複葉。
特に定義は無いが、クローバーの中でも
シロツメクサ(白詰草)の四枚葉(4小葉)を指すのが一般的らしい。
・クローバーと名の付く植物は多い。
カトレアクローバー、クリムソンクローバー、
レッドクローバー、アルサイククローバー等。
・ブラッククローバー(クロバツメクサ)はシロツメクサの変種で、
葉が黒く、四つ葉が多い。園芸用に「四つ葉のクローバー」の名で市販されている。
<クローバーとカタバミの違い>
・四つ葉のクローバーの栽培セットで多いのが、
オキザリス・デッペイというカタバミ科の植物。
クローバーはマメ科で種子(あるいは匍匐茎)で増えるが、オキザリスは球根。
両者とも夜になると葉を閉じる(就眠運動)が、
クローバーとオキザリスとでは閉じる方向が異なる。
クローバーは葉の表面を内側、
オキザリスは葉の裏を内側に閉葉する。
(参考ページ『【続】カタバミとクローバーの見分け方』)
<言い伝え>
・十字架に似ているため希少性とから「幸運」「幸福」のシンボルとして有名。
花言葉「Be
Mine(私のものになって)」
。
四枚の葉それぞれにはという意味があり、
1、「Fame(名声)」
2、「Wealth(富)」
3、「Faithful
Lover(満ち足りた愛)」
4、「Glorious Health(素晴らしい健康)」
四枚そろって「True
Love(真実の愛)」という説もある。
・四つ葉のクローバーには不思議な力があるとされ、
四つ葉のクローバーを頭に乗せると妖精(ピクシー)が見えるという。
・四つ葉のクローバーの影には妖精や天使が隠れているらしい。
・クローバー(Clover)には愛(LOVE)が隠れている
『CLOVER』
<発生確率>
・自然界で10万分の1の確率でしか採取できないといわれているが、
実際の四つ葉の発生確率は「1万分の1というのが妥当な数値」
という研究データがある(参照ページ『クローバー・ハンターズ』)。
<シロツメクサについて>
和名:シロツメクサ(白詰草)
学名:Trifolium
repens L.
英名:White
Clover(ホワイト・クローバー)
別名:クローバー、シロクローバ
ヨーロッパ原産の帰化植物。日本に渡来したのは江戸時代。
オランダから送られてくる荷物のクッション材として
干したクローバーが詰め物として使われており、
それが名前の由来(詰め草)。
<分類>
界:植物界 Plantae
門:被子植物門
Magnoliophyta
網:双子葉植物綱
Magnoliopsida
亜網:バラ亜綱(Rosidae)
目:マメ目(Fabales)
科:マメ科(Fabaceae)
属:シャジクソウ(トリフォリウム)属(Trifolium)
<学名の意味>
学名は二名法=属名と種小名の2語のラテン語で表される。
1、「Trifolium」=三枚葉の
2、「repens」=匍匐する
3、「L
.」 =カール・フォン・リンネ(Carl von Linne)1707 -
1778
分類学者。命名者。
ラテン語だとカロルス・リンネウス(Carolus
Linnaeus)
<花言葉>
シロツメクサの花言葉は「思い出して」「約束」。
花だけでなく葉にも意味がある。
シロツメクサは一般的に三枚葉(3小葉)だが、
枚数が多くなるパターン(多葉性)と少なくなるパターン(少葉性)が存在する。
四葉は幸運のシンボルとして有名だか、
四葉以外にもそれぞれ意味が存在する。
1、一つ葉のクローバー「困難に打ち勝つ」「始まり」「開拓」「初恋」
2、二つ葉のクローバー「素敵な出会い」「平和」「調和」
3、三つ葉のクローバー「愛・希望・信仰」
4、四つ葉のクローバー「幸運」「幸福」
5、五つ葉のクローバー「経済的繁栄」「財運」
6、六つ葉のクローバー「地位と名声」
7、七つ葉のクローバー「無限の幸福」
===============================
※英語とラテン語のつづりは間違っているかも知れません。その他、
間違いがございましたらメールでご指摘お願いいたします。
<参考文献>
『図説植物用語事典』『ビジュアル園芸・植物用語事典』
<外部リンク>
★『カール・フォン・リンネ』−Wikipedia
★『クローバー』−Wikipedia
★ネクシャルデータランド・ファーム・アムラン
・・・「クローバー・ハンターズ」のコンテンツには四葉のクローバー情報が豊富。
★ためごろうの展示室・・・多葉のシロツメクサの画像が豊富。
★アイ・クローバ・・・本物のクローバグッズが購入可能です。希少な一つ葉〜九つ葉。
<過去の関連記事>
★名称>葉
★クローバーの名称>花
★クローバーの名称>茎(くき)
★四つ葉のクローバーの鉢植えの正体・・・黒葉詰草について
★四葉のクローバーの発生確率
★就眠活動2
<楽天キーワード検索>
「四つ葉のクローバー」「四葉のクローバー」
「シロツメクサ」「白詰草」「クローバー」
|